QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
プロフィール
松井産業 としくん
松井産業 としくん
地域に根づいたガス屋さんになろうとがんばっている4代目。
今までのガス屋さんと違った方法でお客様が喜んでくれるサービスを提供できないか?
無い頭で考えている日々です。まずはFOOD TRUCKから、お客様の商品の宣伝やお客様との繋がりを深めていきたいです。

2010年09月27日

本当におしまい

これで本当のおししまい!分銅組煙火の解散式がありました。
気持ち良~く飲んで…おしまいです…



楽しく飲まして頂きましたface02
これで、今年は法被を着るのは最後!厄年の行事も代表と呼ばれるのも、この日で終わりとなります。



同級生といつもより多く過ごしたこの1年間、厄が落とせたのかな~face07お金はずいぶん落としましたが…
同級生の皆さま、お疲れさまでした。15人でやってきた厄年の1年間、本当に思い出深いです。
たかみつ、さの、よしみ、まっちょん、としおさん、せきさん、やめせ、こくぼ、けんや、のり、まさ、あきら、あつし、いとう
みんな、ありがとね!この14人が居たので厄年の行事を終えれたと思います。
それと同級生の家族の皆さん!毎晩毎晩、夜な夜な、夜遅くまですみません。41歳のおっさんは自分でがんばっている以上に家族に支えられて、応援してもらって1年間乗り切ったのは代表として理解し、感謝しています。同級生の家族の皆さまありがとうございました
そしてそして、神輿でも同級生みんなに担いでもらって感無量icon10感謝の気持ちでいっぱいです。
祭りも終わり、冷静になっていろんなことを思い返すとなんだかジワッときますねkao




後は何年か先にこのメンバーで旅行に行ける事を楽しみにしてます。

メタボ親父さん、写真使わせてもらいましたよ  

Posted by 松井産業 としくん at 18:18
Comments(3)厄年の行事
 

2010年09月21日

お祭りやっと終了です。

お祭りをやりながらブログを書こうと思っていましたが ムリですface09

100%無理でした。分銅組の世話役代表という事で皆さまの世話をやかなくてはならず・・・
疲れました… 本当に疲れましたicon10

でも、今回は代表という事で分銅組の大筒に最初から最後まで乗せて頂き、みんなにかついでもらいました。特に、はなとき通りの交差点! すご~く長い時間ねってもらい、泣きそうでした…kao(ちょっと泣きました)

本当に良い先輩、後輩に恵まれました。普段は厳しいくて、自分勝手な人が萱町には多いようなかんじですが何かあった時の結束力はすごいですicon09

こんな萱町に生まれて41年過ごせて幸せです。
これから先も、この萱町でずっと暮らしていきたい!と心から思ったお祭りでした。

関係者の方々、町内会の皆さま、また萱町町内の皆さま 本当にありがとうございましいた



全く写真撮るヒマもなく、余裕もなかった祭り期間…誰か写真撮ってたらくださ~い。

スポ少の皆さん!大事な決勝戦中途半端でごめんなさい。
サヨナラ負け… 祭り疲れに、さらに疲れたわ~face07  

Posted by 松井産業 としくん at 18:22
Comments(3)厄年の行事
 

2010年09月18日

お祭り当日1




朝打ちのため、集合です(^-^)v
  

Posted by 松井産業 としくん at 05:54
Comments(0)厄年の行事
 

2010年09月17日

お祭り前日6




餅待ちの時間を利用して、手筒の練習です(^-^)v
僕ら同級生でも心配性の人も多いんですよ!
  

Posted by 松井産業 としくん at 14:56
Comments(1)厄年の行事
 

2010年09月17日

お祭り前日5

かや組さん

明治組さん

萱子連さん




萱町中、準備でおおわらわです(=_=;)
何でも準備が大切なんですよ!
  

Posted by 松井産業 としくん at 14:49
Comments(0)厄年の行事
 

2010年09月17日

お祭り前日4




餅投げ用の菓子の準備して只今、餅待ちです。
  

Posted by 松井産業 としくん at 14:45
Comments(0)厄年の行事
 

2010年09月17日

お祭り前日3




幸せの餅も15分足らずで完成です!!
  

Posted by 松井産業 としくん at 11:08
Comments(0)厄年の行事
 

2010年09月17日

お祭り前日2



会所も、もうすぐ完成〓
  

Posted by 松井産業 としくん at 11:00
Comments(0)厄年の行事
 

2010年09月17日

お祭り前日1



朝、ブルーベルカフェに集合し、今、手筒場のお祓い終了です〓
  

Posted by 松井産業 としくん at 10:25
Comments(0)厄年の行事
 

2010年09月12日

今日の行事




萱町の祭典行事説明会に参加中です〓
分銅組の「御輿開き」とかぶっているため、すでにノンジャッテます〓 お祭りまでには、たくさんの準備があるんですよ〓
終わったら、同級生に合流しますね〓
  

Posted by 松井産業 としくん at 20:02
Comments(1)厄年の行事
 

2010年09月09日

いそがしい毎日

仕事が終わった後に、協賛金のお願いに行く毎日…
なんとなくスポ少の新人戦が気になったので行ってみました。(icon03で中止になってると今後の試合日程が変わってくるんでねっ)
お~やってるやってる。





試合途中でお祭りの集合時間になったので、行くと皆、一生懸命お祭りの仕事してました。



毎晩ご苦労様ですface07
今晩の協賛のお願い1件目は『居酒屋ふうせん』さんです。オーナーのたけちゃん、ありがとうございます。



今晩は2件目も『ユースクエーカー』さんにお邪魔しました。



帰ったらAM2:00でしたicon10
毎晩、ゴゼンサマですね。家族の皆さまご迷惑おかけします。あと1週間ほど我慢してくださいねicon11
同級生のみなさん!そろそろ疲れもたまってますよね。今週の土曜日は、お休みにしますので体調に気をつけてがんばってください。

世話役代表より…face07

  

Posted by 松井産業 としくん at 12:04
Comments(0)厄年の行事
 

2010年09月07日

会所作りリハーサル

再来週はもうお祭り当日。迫ってくるお祭りにやることは結構たくさんあります。
今週の日曜日は分銅組みの『会所』作りのリハーサル。
今年は、今までと場所が違うため、当日の作業の前に組み立てを行い、問題点をあげましたface02初めての場所で元『ちとせ書房』さん宅をお借りします。取り付けには大工仕事、溶接の技術何かが必要な場合もありますが、なんせ15人いますので誰かができちゃったりします。(僕は鉄鋼所のおっさん担当)



作業中、ふとしたことに気づく…たかみつくん、あつしくんの恰好が偶然にも同じface08 ホモ?ペアルック?やばいです…



サンダルまでおそろい…face07キモイ
まだ2週間、準備があります。体調に気をつけてがんばりましょうicon09
お酒を飲む機会も多いです。飲んだら乗るなですよicon08



  

Posted by 松井産業 としくん at 07:08
Comments(0)厄年の行事
 

2010年09月02日

結成式

分銅組の結成式は毎年9/1と決まっていますface09それが休日だろうと平日だろうと関係ありません。

厄年最後の行事『田原祭り』のスタートです。
今年は厄年代表ということでお祭りの分銅組の役職としては『世話役代表』になっちゃってます。
分銅組組員の中では丁度、真ん中くらいの年周りで、会社でいえば中間管理職icon10
祭り期間は世話をやいて過ごします。
いままで、お世話をかけてたので厄を落とすためにも今年は身を粉にして世話をやかなくてはなりません。という伝統です…face07





あと2週間、同級生一同がんばりますicon09 あまり、いじめないでねkao

スポ少の皆さん、庶務の仕事はテンパリ気味です。ご迷惑おかけしますよ!(えばってどうするかっicon08)  

Posted by 松井産業 としくん at 08:51
Comments(0)厄年の行事
 

2010年08月31日

五役懇談会

居酒屋『きらく』さんでお祭りの五役(組頭、副組頭、煙火長)と厄年との会談がありました。
何か党対談に感じが近いのかな?組の偉い人だけの対談ですから…
こんな感じ?↓




早いもので明日は分銅組の結成式です。
いよいよお祭りが始まります。
スポ少の大会は重なるし、エネファームも調子良くなってきた、お祭りもいよいよ!
だんだんテンパってきますわkao  

Posted by 松井産業 としくん at 06:53
Comments(0)厄年の行事
 

2010年08月26日

昔はひどかった・・・

毎晩、厄年で集まって作業を開始しています。
年寄りなので?萱子連→明治組→かや組の頃の武勇伝、思い出話をするのが大好きなおじさん達…face07

探し物をしてると昔のお祭りの写真を発見! ちゃんと保管していないので引き出しのスミから出てきます。
萱子連のころ 何じゃこりゃ恥ずかしい… 萱町だけでこんなに人がいたんですねface08



そして、メチャクチャだった明治組… ゆうたのお母さんは、この頃のとしくんのイメージがかなり悪いらしく、スポ少でのイメージのギャップで戸惑ったそうです。(まっちょん談)
何故か写真がありませんでした… そりゃ写真撮れんわねkao


まだ、ガラの悪さが残る、かや組



仲が悪いのか?いいのか?分かりませんが毎日わいわいやってますよ!



厄年終わったら、みんなで旅行行きましょう!こんな ↑ 感じでface02
あ~ 楽しい時代だったな~(やっぱり、おっさんですね…)   

Posted by 松井産業 としくん at 19:23
Comments(0)厄年の行事
 

2010年08月25日

煙火講習会

お祭りで打ち上げ花火、手筒花火を上げるのは花火屋さんではなく組員さんなんです。
つまり、本職ではない人たち!だから、花火をあげる前には講習会があります。
去年は手筒花火が“暴発”なんてことがありましたよねicon10結構、命がけなんですよface07



打ち上げ花火の講習も同様!結構真剣に聞きました。爆弾あげてるようなものですから…
ミスったら皆を巻き添えにしちゃうしねkao
厄年の始めての人は結構緊張しながらこの後、練習してました。



今年も事故なく、ケガなくお祭りをしたいものです。  

Posted by 松井産業 としくん at 07:11
Comments(1)厄年の行事
 

2010年07月28日

お祭りの準備

7月も終わりに近づいています。
いよいよお祭りの準備を僕ら『分銅組』も始めましたface02
でも、意外とやることがない…っていうか何から手をつけて良いのやら?
とにかく毎週火曜日に集まる事になりました。
同級生といっても田原に住んでいる人ばっかりじゃないんです。知多から休みが合えば帰ってくる こくぼくんご苦労様です。家庭崩壊にならないように注意ですよicon10



僕ら同級生は仲がいいのか?悪いのか?ただ、酉年のためか、とにかくよく喋ります。
楽しい仲間ですよhiyoko_02スポ少で忙しい部分は同級生でカバーしてくれると思いますnico

 
↑この人今、ブログをサボってます。  

Posted by 松井産業 としくん at 15:20
Comments(0)厄年の行事
 

2010年07月01日

打ち合わせ

お祭りの打ち合わせです。フウガさんで行いました。
2つ年の下の子たちが『神輿係』という役になります。文字通り神輿の準備をしたり、桟敷の準備をする忙しい年代です。ご苦労様icon10

途中、田原中部小学校の歴代会長さんたちが登場!PTAって終わってからも大変なんですね。って2次会で来たようで、皆さんいい顔色になってましたよface06

今朝、昨日飲んだにもかかわらず朝6:00頃、フルソウで蔵王山に自転車で走って行ったメタボ親父さん…
病気ですね…face07 2本挑戦するって言ってました…icon  

Posted by 松井産業 としくん at 07:10
Comments(1)厄年の行事
 

2010年06月25日

厄年最後の行事です。

厄年も半年が過ぎました。
最後の行事… それは『田原まつり』 厄年は世話役というニンムにつきます。
僕はと言えば、なぜか分銅組 世話役代表になっちゃってます。

去年は、こんな感じ!


萱町は 中学生までが『萱子連』 24歳までが『明治組』 31歳までが『萱組』 それ以上の中高年は『分銅組』と年齢ごとに組織が分かれています。
はんにゃの金田君ンも萱町(萱組の年齢かな?明治組かな?)ですよ!



既に、萱組さんは6月イッピから活動を開始しています。
僕ら厄年は本日、花火の打ち合わせ。よしみベイビー、さのさんヨロシクねicon22
9月がお祭りですが、こんな時期から、もう準備始めるんですよface07大変です…icon10

  

Posted by 松井産業 としくん at 19:04
Comments(2)厄年の行事
 

2010年05月17日

奉納祭

久々に厄年の行事がありました。『奉納祭』といって厄年がお宮に寄付する儀式なんです。
お宮に歩いて向かう途中、知り合いに出会うと「今日は結婚式ですか?」と聞かれたりしましたが、奉納祭です!格好は結婚式ですものね。

同級生がお宮に集まりご祈祷が始まるまで待機です。



お宮の本殿でご祈祷を受けるのですが、節分際の時には梅の花iconが咲いていたのが、大きな実になっていました。(季節の移り変わりを感じますね~。というより時間が長いので周りを見回してると、いろんな事に気づくんです)

ご祈祷終了後は記念写真の撮影。季節はずれのセミが鳴いていました。

お神酒を貰って「なおらい」(懇親会?)です。昼間っから酒を飲み、なんとなく良い気持ちになりながら2次会の会場へ

2次会は2次会でまた、酒を飲んで・・・ 眠たくなってしまいました。

なんか1日飲んでbeer終わった印象です。飲み疲れ・・・です。

スポ少、お休みしました。皆さんご苦労様でした。
赤羽根と練習試合を行って 11対5で勝ったようですね。帰ってから息子に自分の良い部分だけを聞かされました。
(ミスった部分や活躍しなかった部分は言いませんので)

元気良く声も出ていたようで何よりです。来週は春季大会1回戦!がんばっていきましょう!  

Posted by 松井産業 としくん at 08:30
Comments(0)厄年の行事