2018年05月23日
松井産業オリジナルメニュー
FOOD TRUCKは弊社のガスをご利用頂いているお客様との繋がりや、お手伝いをすることを目的としたものです。
しかしながら、お手伝いの依頼がないような時にはオリジナル商品も販売したい
弊社はもともとは、お煎餅屋さんだったので良く『あ~昔、松井のサラダベーク良く食べたよ。美味しかったのにな~』的な話を中高年のお客様から話をされる時があります。

知ってます?
これも↓田原では有名なお煎餅だったんですよ

確かに、子供のころって田原のまちなかには、お店が沢山あって今になると食べたいな~ってものがありますよね。
近所でいえば、すっごいご馳走だった
園さんトンテキ

高校時代に食べた
モトさんの焼きそば

この写真は
クさんとこのですけどね。
せっかくだから、懐かしくて思い出の味を作ってみたいですね
昔話も盛り上がりますし!
しかしながら、お手伝いの依頼がないような時にはオリジナル商品も販売したい

弊社はもともとは、お煎餅屋さんだったので良く『あ~昔、松井のサラダベーク良く食べたよ。美味しかったのにな~』的な話を中高年のお客様から話をされる時があります。

知ってます?
これも↓田原では有名なお煎餅だったんですよ

確かに、子供のころって田原のまちなかには、お店が沢山あって今になると食べたいな~ってものがありますよね。
近所でいえば、すっごいご馳走だった


高校時代に食べた


この写真は

せっかくだから、懐かしくて思い出の味を作ってみたいですね

昔話も盛り上がりますし!
2018年05月22日
FOOD TRUCK完成です。
なんとかかんとかFOOD TRUCK完成です。
完成までには弊社のガスを使って頂いている、皆様にお力をお借りしています。
・車体整備、塗装→ 平屋工業さま
・デザイン→ ティー・ティースクエアさま
・ステッカー→ 本間看板さま
その他の皆様
感謝
感謝
です。



早く軌道にのせるように、スタッフ一同がんばります
ありがとうございます
完成までには弊社のガスを使って頂いている、皆様にお力をお借りしています。
・車体整備、塗装→ 平屋工業さま
・デザイン→ ティー・ティースクエアさま
・ステッカー→ 本間看板さま
その他の皆様
感謝


早く軌道にのせるように、スタッフ一同がんばります

ありがとうございます
2018年05月13日
2018年05月13日
ニュースレターの取材
ニュースレターの取材で加納畳屋さんに訪問!
今どきの畳って縁が色んな柄があったり、ないものがあったりバリエーションがすごいんですね。


とくに畳の縁の柄は、面白いですよ


詳しくはニュースレター6月号で
今どきの畳って縁が色んな柄があったり、ないものがあったりバリエーションがすごいんですね。


とくに畳の縁の柄は、面白いですよ


詳しくはニュースレター6月号で
2018年05月03日
車の全塗装依頼
内装もほとんど完成しましたので、今度は外側を仕上げていきます。
車自体、20年近くのものなので外も結構ボロボロのヨレヨレです。


デザインを持ち込み色を作ってもらい、塗装してもらいます。
今回、車を持ち込んだのはお客様の自動車屋さん『平屋自動車』さん
社長さんに頼み込み
引き受けてもらいました。
どんな仕上がりになるか楽しみです

車自体、20年近くのものなので外も結構ボロボロのヨレヨレです。

デザインを持ち込み色を作ってもらい、塗装してもらいます。
今回、車を持ち込んだのはお客様の自動車屋さん『平屋自動車』さん
社長さんに頼み込み


どんな仕上がりになるか楽しみです
2018年05月01日
FOOD TRUCK2号車
FOOD TRUCKは、巷では静かに人気が出ているみいたいですね。
という訳で、2台目は少し個性が欲しい。Cafeや軽食にあったインスタ映えするカワイイやつが希望です。
条件は、立って仕事ができるサイズ。トラックはインスタ映えしないので、なかなか気に入った車はないですね
PCカチカチして探しまくって・・・カワイイの見つけました
これこれ、こんな感じ


でも、日本じゃまず見ない車だし
探すのも大変そう。
まぁまぁ、がんばりましょ

という訳で、2台目は少し個性が欲しい。Cafeや軽食にあったインスタ映えするカワイイやつが希望です。
条件は、立って仕事ができるサイズ。トラックはインスタ映えしないので、なかなか気に入った車はないですね

PCカチカチして探しまくって・・・カワイイの見つけました
これこれ、こんな感じ


でも、日本じゃまず見ない車だし

まぁまぁ、がんばりましょ


2018年05月01日
内装の改造
内装のリフォームをしていきます。

汚かった内装を全部はがして、アルミ縞板を貼っていきます。

結構ピッカピッカにリフォームできました。後は、運転席と荷台の区画扉を取り付けていきます。
さすがに、これはサッシ屋さんに依頼

内装のリフォームは完成です。
弊社の元工場長は前職が鉄工所の社長さんだったので、この手の改造はチョチョイで助かっています。
早く次の車をやりたいって
やり気がすごい
2号車を見つけないとです。
汚かった内装を全部はがして、アルミ縞板を貼っていきます。
結構ピッカピッカにリフォームできました。後は、運転席と荷台の区画扉を取り付けていきます。
さすがに、これはサッシ屋さんに依頼
内装のリフォームは完成です。
弊社の元工場長は前職が鉄工所の社長さんだったので、この手の改造はチョチョイで助かっています。
早く次の車をやりたいって

2号車を見つけないとです。