QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 40人
プロフィール
松井産業 としくん
松井産業 としくん
地域に根づいたガス屋さんになろうとがんばっている4代目。
今までのガス屋さんと違った方法でお客様が喜んでくれるサービスを提供できないか?
無い頭で考えている日々です。まずはFOOD TRUCKから、お客様の商品の宣伝やお客様との繋がりを深めていきたいです。

2011年04月29日

名古屋ドーム





カープvs中日戦でノーヒツトノーランのチャンスを見逃し、悪のりだけが残ってしまいました。帰り道、カープの帽子をかぶった人は異常者に見えるようで誰も近寄って来ません!結構おもしろいですよヾ(^▽^)ノ
  

Posted by 松井産業 としくん at 21:43
Comments(1)としくんの出来事
 

2011年04月27日

あぁあこがれのバッティングマシーン(その2)

バッティングマシーンの事を載せたところ、こんな情報をGETicon09かこさん、ありがとうございます。



海外のホームページですが…全部英語で読むのめんどくさいですね…kao
http://www.spinballsports.com/index.html

金額的には本体:$1429 送料$244です。多分硬式用で速度も105Km/hMAXで変化球も投げられるようです。
合計$1673 日本円にして138,859円也(円高ですからお得になりますね)
問題は品質と120Vってとこでしょうか?部品も取り寄せでしょうね。もちろん取扱説明書も英語なんでしょうね?検討しま~すface07  

Posted by 松井産業 としくん at 17:19
Comments(0)としくんの出来事
 

2011年04月26日

あぁ、あこがれのバッティングマシーン

朝のティーバッティング練習に限界を感じて、バッティングマシーンが欲しくてたまらない日々・・・
ナイスな中古品を発見!


http://www.maruyoimai.com/pmused15.html

これなら一発!パチンコで噴けばなんとかなりそう?でもパチンコは、ぜっふちょうface07
資金調達が当面の問題ですね。  

Posted by 松井産業 としくん at 07:08
Comments(2)としくんの出来事
 

2011年04月25日

東三河大会日程決定!

東三ブロック大会日程決定

東三大会の日程が正式に決定しました。
開催日 平成23年5月1日(日)
試合開始時間 10時30分~
試合場所 滝頭多目的A

一昨年の秋に初めて経験した東三河大会は蒲郡の浜町グラウンドでした。東三河大会だからって期待して行ったら・・・


でも今回は、ホームグラウンドで戦えますicon09だんぜん有利です!
応援だって来やすいですよ!是非、応援に来てくださいねface02
勝ったら愛知県大会!みんな、がんばって!

  

Posted by 松井産業 としくん at 18:59
Comments(3)スポ少
 

2011年04月23日

釣り






紀伊長島まで2度目の釣りです。(釣りに全く興味ありませんが…)そして雨(T_T)釣りって雨でもやるんですね?
今回は息子も道連れですよ。結構、ノリノリでついて来てます!親子対決は、4対2匹でオヤジの勝ちでした(^-^)v イゲンが何とか保てたかな?今から帰りま〜す。懇親会は、やっぱり遅れそうです。  

Posted by 松井産業 としくん at 13:23
Comments(0)としくんの出来事
 

2011年04月21日

ネズミ取り多いですね

暖かくなるとスピード違反の取締りが多くなります!
今も田原のジャスコの裏道でやってましたよ!?今日は、いつもと逆で豊橋〜田原にむかった方向でやってました。face08
僕も、この道では2回ほど捕まってるんですよね・・・55km/hで・・・制限速度40km/hですから
  

Posted by 松井産業 としくん at 11:42
Comments(0)としくんの出来事
 

2011年04月20日

体験入部

中学生になって野球部へ初めての体験入部があったそうでface02
腹筋、腕立て、背筋をたくさんやらされた~kaoと、疲れた様子。でも、スポ少の先輩達、のぶ、らいた、こうちゃんがいてくれるので心強いと感じているようです。野球がやれるなら筋トレもしょうがないと言いながら体験入部の為に磨いたグローブをしまう姿を見て改めてスポ少に入団させて良かったと思いました。スポ少に入団したことで、たくさんの先輩や友達に出会え、インドア派が野球好きになりました。親として本当に感謝です。



とくに監督さんには感謝していますよface02
今週、指導者、保護者の懇親会がありますが、新しく入った保護者の方、今まで在籍している保護者の方、田原中部の指導者さんたちは最高ですよface02指導者の方を信じて子供を預けてください。

  

Posted by 松井産業 としくん at 07:06
Comments(2)スポ少
 

2011年04月19日

すごい雨

昨晩はすごい雨でしたねicon03



我が家は汐川沿いにある為、豪雨になると川が溢れ出す恐怖があります。
また、土地の位置が低いのですぐに水が溢れ出します。昨日の様な豪雨の場合、心配で車を土地の高いところへ移動させる習慣になっちゃってます。(嫁さんがビビって雨の中、車を移動させてましたface06
我が家の津波や水害などの防災意識は確実に高まっています。  

Posted by 松井産業 としくん at 07:10
Comments(0)としくんの出来事
 

2011年04月18日

お気づかいありがとうございます



卒団生の保護者のみなさんからお疲れ様のプレゼントを頂きましたface02
ありがとうございます
昨日、はじめ式が終わっての初めてのスポ少の練習がありました。新しい子達(1年、2年生のちびちゃん)を教えるのは大変ですねface07
自分の子たちが新入団員で入ったころを思い出します。楽しく、野球が好きになるように1年がんばりたいですねicon10
新しいお父さん…入ってこないかな?  

Posted by 松井産業 としくん at 07:19
Comments(1)LPガス
 

2011年04月15日

いいな~

いいな~face06東京ディズニーランド仕事始まったんだ!


電力も何%分をカバーするように自家発電設備を設置するとか?ガスの発電機のようですね。ガス大活躍icon09


早くうちの工場の仕事も始んないかな~kao
4週間ストップ状態… いったいどうなるの?

  

Posted by 松井産業 としくん at 18:59
Comments(0)としくんの出来事
 

2011年04月14日

ビルトインコンロ、給湯器セール

弊社のお客様には今月の検針にお配りしているニュースレターでお知らせしていますが
パロマのコンロとリンナイ新古給湯器のセールを行っています。

給湯器は少し大きめサイズだったり、熱源器付だったりしますが・・・気にしない方お勧めです。

型は少し古いですがもちろん未使用、未開封!

詳しくは明日のホームページ アップをお待ちください。
  

Posted by 松井産業 としくん at 18:18
Comments(0)LPガス
 

2011年04月13日

コンロの選択肢

お客様がビルトインコンロを変えたいとのことでカタログを持って駆けつけましたicon10

ビルトインコンロを選ぶときののポイントとして


①お掃除簡単なガラストップにするのか?
②魚焼グリルは片面焼?両面焼き?水無しタイプ?
③タイマー機能は必要?

そして電池タイプにするのかAC電源タイプにするのか?
最近では『電池を替えるのがめんどくさいからACタイプでいいよ』って人は全くいなくなりました。
停電になると使えませんもんね。
東電の計画停電…かなり効いてるんですね!

  

Posted by 松井産業 としくん at 18:38
Comments(0)LPガス
 

2011年04月11日

さくらの花の咲く頃は

新中学生が今年度スポ少を卒団するときに植樹した滝頭公園のサクラの木が花を咲かせたよってメールを頂きました。添付写真をみると、小っさいくせに生意気にも花を咲かせた写真face08



卒団した子供たちの生意気さに似たように花を咲かせてるんですねface01
子供たちが大きくなって立派な花を咲かせるのが先か?サクラの木が大きくなってたくさんの花を咲かせるのが先か?競争ですね。子供達、サクラの木、両方の成長が楽しみですicon

  

Posted by 松井産業 としくん at 19:18
Comments(2)スポ少
 

2011年04月11日

新入団員

日曜日に『はじめ式』があって新しい団員ちゃんたちが入団してきました。
午前中をのはじめ式を終え、午後からは自由参加の練習試合(幸ヤンキース)でした。



大人たちからは「ちゃんと試合を見てなさいicon08」と言われてはいましたが、なんせ1年生や2年生…難しいですよねface07
来週からは、グレードアップしたちびっこ達との練習が始まります。どうなる事やら?
でも、自分の子たちも同じようにして育ててもらったんだから恩返しですねface02まずは返事、挨拶が大きな声でできること!そして野球が大好きになるようにちびっこ達と付き合っていきたいと思います。うちの子、ほんとうに野球が大好きになっちゃいましたからねface02

追伸…たまには大きい子チームの練習にも呼んでくださいねicon10  

Posted by 松井産業 としくん at 13:37
Comments(0)スポ少
 

2011年04月10日

幸ヤンキース戦


幸ヤンキースとの練習試合!天気もポカポカで野球日和です。
試合は6年生、5年生共に残念な結果でしたが課題も見つかったはず!東三河大会に向けて目標を持って頑張れ!!
めざせ!県大会、子供も大人も全員野球で夢をガッチリ掴んでやろう!(^-^)/~~
  

Posted by 松井産業 としくん at 17:13
Comments(0)スポ少
 

2011年04月09日

気になってたコンビニ


ついに店長さん、みつかったんですかね〜
良かったですねface02
  

Posted by 松井産業 としくん at 16:08
Comments(0)としくんの出来事
 

2011年04月09日

息子の入学式

早いもので息子も中学生に!あっという間ですね。



中学に入ると生徒数もクラスも多くなるので小学校で中が良かった友達もバラバラのクラスに・・・
きっと新しい友達がすぐに出来ると思います。
新しい環境で新しい友達をたくさん作って楽しい中学生活をおくってもらいたいものです。
部活動はと言うと野球部には入りたいようです。嫁さんは人数が多いので3年間レギュラーになれない場合もありますので考えて入部してくださいと“釘”さされたようですが・・・  

Posted by 松井産業 としくん at 08:06
Comments(0)としくんの出来事
 

2011年04月08日

ひつまぶし

今回ニュースレターでご紹介するお店は『鈴幸』さん

田原の人なら渥美農高の交差点付近で見た覚えがある看板 !?(田原市南部小→渥美農高に走ると左側に!)


うなぎちゃんが、ちょっと苦手な僕ですが、お店のお勧めは『ひつまぶし』でしたicon10


食べみると「ん~結構いける!皮が香ばしく、身がふっくら!」そしてお茶漬けにして食べるとう・ま・いface08
量が結構多いようですが、①そのまま食べる②薬味をのせて食べる③お茶漬けにして食べると、いろんな食べ方があるので飽きません。(女性の方もペロッと食べちゃうそうですよ)
お茶漬けのお茶もただのお茶じゃない!『吸茶』って言ってダシ汁(お吸い物的?)にお茶の香りがついたものを使ってます。


なるほど!若御主人さん、名古屋の有名老舗で修行してきたそうです。 意外と田原の人も知らなかったんじゃないかな?名店ですよ!また、魚も新鮮な伊良湖直送のものを使っているんで自信を持って看板にも『魚が旨い』って書いてあるんですね。

田原で本格的な『ひつまぶし』が食べられるお店!是非、行ってみてくださいface01

和食屋 鈴幸
住所:田原市加治町奥恩中63-71
TEL:0531-22ー4752
営業時間: 昼の部 AM11:00~PM 2:00  夜の部 PM5:00~PM10:00(定休 木曜日)




  

Posted by 松井産業 としくん at 12:05
Comments(0)松井産業のお客様
 

2011年04月07日

春のランニングコース

寒い冬の時期も少しずつ終わって春も近づいてきたようです。
ランニングも1ヵ月、同じコースで続けるとさすがに飽きてきます。たかあき、たけに楽しそうなコースを考えてとコースの選択をお願いすると結構いいコースを考えてくれました。
清谷川沿いに走ると桜のトンネルもあり、いい感じface02



来週までは桜を楽しみながらランニングできそうです。  

Posted by 松井産業 としくん at 20:17
Comments(2)としくんの出来事
 

2011年04月05日

オール電化と計画停電

東北太平洋震災以降LPガスが見直されてきました。計画停電でオール電化に支障が出ているようですね。こんな記事を見つけました。

オール電化」販売休止 計画停電で弱点露呈
2011年3月31日東京新聞Web 朝刊


 「エコで経済性に優れている」などの触れ込みで東京電力をはじめとする電力会社が販売に力を入れてきた「オール電化」の商品が、東日本大震災の影響で存続できるかどうかの岐路に立たされている。調理や給湯、冷暖房など全てのエネルギーを電気で賄う「オール電化住宅」は計画停電で不自由な存在に。電力消費量が多いことから、東京電力はオール電化の商品の販売を休止した。 (木村留美)

 「火を使わず料理ができる。高齢者や子どもでも安心です」

 東電はこれまで、ガス会社との競争に勝とうとオール電化住宅の「IHクッキングヒーター」の利点を強くアピールしてきた。

 テレビCMを積極的に活用したPRも奏功し、オール電化住宅の販売はここ五年ほどで急増した。

 東電は二〇〇四年から事業を本格化。〇五年度末の管内九都県のオール住宅は二十万六千戸だったが、〇七年度末には二倍以上の四十五万六千戸に増加した。一〇年十二月時点では、〇五年度末比で約四倍に当たる八十五万五千戸に達している。

 しかし、今となっては、東電にとってオール電化商品の販売拡大は裏目に出た格好となっている。管轄する区域の気候が東電と似ている中部電力や関西電力では、オール電化を使う家庭の電力使用量は、ガスと併用する家庭に比べ一・三~一・五倍になると試算されている。

 東電の島田保之執行役員はこれまでの記者会見で「オール電化を勧められる状況になく、営業を中止している」と説明。既に利用している人には「ご迷惑をお掛けしている。アフターサービスはしっかり対応したい」と述べることしかできなかった。

 計画停電を実施していない中部電力と関西電力など、他の電力会社はオール電化の商品の販売を継続。ただ、中部電力の担当者は「テレビCMを自粛し、キャンペーンやイベントも取りやめている」などと話し「自粛モード」だ。

 首都圏の計画停電は四月末にいったん終了しても、夏に再び実施される可能性がある。抜本的な電力の供給策が見つからなければ、計画停電の実施期間が長期化する懸念もあり、オール電化は正念場を迎えている。


とは言ってもガスも電池で動くのはガスコンロだけ、給湯器は電源が必要です。煮炊きは電気がなくてもできるんですけどface07
LPGは電気や都市ガスと違って供給もボンベですので災害には強いエネルギーなんですけどね。  

Posted by 松井産業 としくん at 18:20
Comments(0)LPガス